私が完全在宅で稼げるようになった理由はこちら ≫≫

ワードプレステーマの選び方とおすすめ9選【初心者向けに参考サイトと口コミも紹介】

ワードプレステーマの選び方とおすすめ9選【初心者向けに参考サイトと口コミも紹介】
悩む人
悩む人

ブログを開始したけど、どのワードプレステーマを利用しよう。

テーマの選び方や、ブロガーに人気のテーマを知りたい!

利用者の「満足している点」と「不満に感じてる点」の口コミも知りたいなあ。

この記事では、下記を初心者向けに紹介します。

✔ ワードプレステーマの選び方
✔ おすすめの有料・無料テーマ
✔ 各テーマの実際の参考サイト紹介

また、利用者に聞いた各テーマのメリット・デメリットも詳しく解説しているので、先輩ブロガーの生の声を聞けるのです。

ネットでは、情報を探しにくい「各テーマの改善点」も含めて、実際の利用者の声が知れる貴重な機会です!

この記事でわかること

▶︎ ワードプレスの人気・おすすめテーマ
▶︎ 各テーマを使って作れるサイトデザインの例
▶︎ 実際に利用してるブロガーに聞いた、各テーマのメリット・デメリット

ワードプレステーマのおすすめはどれ?【初心者におすすめの選び方】

STEP1 有料/無料にとらわれない
STEP2 好きなサイトデザインを考える
STEP3 必要機能が備わっているか調べる

上記は、ワードプレスのテーマの「おすすめの選び方」です。

1から順番に解説していきます。

【STEP①】有料/無料にとらわれない

ワードプレスには「有料と無料」のテーマが沢山あります。

まず第一段階として、「お金にはこだわらないでワードプレステーマを選ぶ」ことをおすすめします!

と言うのも、無料テーマから途中で有料テーマ変更をすると、デザインやサイトが崩れる可能性があるからです。

基本的には最初に選んだテーマをずっと使うことになります。

そのため「ワードプレステーマは一生もの」
個人的には、有料・無料テーマ両方を均等に見比べることがおすすめです。

ハチ
ハチ

あとでサイトデザインを変えたくなっても対応できません。

そのため、「最初から有料テーマも視野に入れるべき」というのが、わたしの持論です。

【STEP②】好きなサイトデザインを考える

ワードプレステーマを選ぶ際に、最も重要視して欲しいのが「サイトデザイン」です。

各テーマによって作れるサイトデザインは大きく異なります。

最初の段階で「どんなサイトデザインにしたいのか」を考えておくと、方向性やデザインにブレがなく、後でテーマ変更をしなくて良くなります。

ハチ
ハチ

本記事後半の「おすすめテーマ9選」では、実際に各テーマの参考ブログを複数紹介しています。

自分が目指すサイトと同じテーマを選ぶことがおすすめです。

【STEP③】必要機能が備わっているか調べる

ワードプレステーマによって、使える機能なども変わってくるのです。

とはいえ、初心者の方はテーマの機能についてはわからないと思います。

まずは、後半に紹介する参考サイトの記事を沢山読んで、どんな機能があると便利か調べることがおすすめです。

記事を読むと、そのテーマで使用できる「吹き出し」や「マーカー」、「ボックス」などがだいたいわかります。

この機能が使えるこんなサイトが作りたい」というのが見えてくるので、そのサイトが使用しているテーマを選びましょう。

ハチ
ハチ

この後の、おすすめテーマ紹介では、各テーマを使用中のブロガーにインタビューしてます!

実際にテーマの「気に入ってる点」や「不満な点」を紹介するので、各テーマの機能について想像しやすいはずです!

【利用者に聞いた】各ワードプレステーマの口コミ「メリット・デメリット」

【利用者に聞いた】各ワードプレステーマの口コミ「メリット・デメリット」

今回は、ツイッターにて各ブロガーさんにアンケート回答をしていただきました。

実際に、各ワードプレステーマを利用している人に聞いた、「テーマのメリット・デメリット」などの口コミも紹介するので必見です!

また、「どんなデザインのサイトが作れるのか」という参考にも使用してください。

アンケートの質問項目は以下の通りです。

アンケートの質問内容

▶︎ ブログの使用テーマ
▶︎ サイト名
▶︎ サイトURL
▶︎ テーマの良い点(メリット)
▶︎ テーマの改善点(デメリット)

ハチ
ハチ

ここからは、有料テーマと無料テーマに分けて、「ワードプレステーマのおすすめ」を紹介していきます。

有料ワードプレステーマのおすすめ6選【初心者こそ使って欲しい】

有料ワードプレステーマのおすすめ6選【初心者こそ使って欲しい】

まずは、有料ワードプレステーマのおすすめを、利用者の参考サイトや口コミ付きで紹介します!

ブログを始めたてだと、有料テーマには抵抗があるかもしれません。

しかし、実は有料テーマこそ初心者ブロガーに使って欲しいテーマなんです!

サイトのデザインが簡単に作れて、記事執筆時も書きやすくされているので、あまり困りません。

カスタマイズなどの知識不要でできるので、ぜひ視野に入れてみてください。

ハチ
ハチ

ワードプレステーマは、同じものを使い続けるので、無料というだけで選ぶと後悔します。

ぜひ、「自分が好きなデザインのもの」という視点で選んでみてください!

【WING (AFFINGER5)】カスタマイズでデザイン豊富

テーマ名WING (AFFINGER5)
料金14,800円 (税込)
複数サイト併用1度購入すると複数サイトで利用可能
公式サイトhttps://the-money.net/

WING (AFFINGER5)」は、有料テーマの中でも、特に人気のワードプレステーマ

実際に、月100万円以上稼いでいる有名ブロガーさんも数多く使っていておすすめと言われることが多いです。

今回のアンケートの中でも、最も人気だった有料テーマが「WING (AFFINGER5)」でした!

実際に、利用者からメリット・デメリットを聞いてみたので、さっそく紹介します。

わくせんラボ

【ブログ名】
わくせんラボ
(https://ponchalism.com/)

【テーマの気に入っている点】
・ボタン一つで外観をカスタマイズ
・デザインパーツの種類が豊富
・マニュアル、webの参考情報が充実
ブログ初心者でも初期からそれなりのデザインをつくることができ、結果的に初月から13,000PV超え。
有名ブロガーさんからお褒めいただくこともありました。

【テーマの改善して欲しい点】
アフィンガー以外を使ったことがないため比較ができませんが、現状では満足しています。

HAJIMEKATA-Blog

【ブログ名】
HAJIMEKA Blog
(https://hajimekata-design.com/)

【テーマの気に入っている点】
直感的な操作で記事装飾を付けること可能です。
そしてSEOのプラグインを別途インストールしなくても、元々必要なSEOに強い要素が含まれているので、手間やプラグイン同士のかち合いもないのでストレスフリーです。
あとは使い方に困ってもアフィンガーユーザーが多いのでほぼググれば解決する点です。

【テーマの改善して欲しい点】
AFFINGER5はクラシックエディタを推奨されています。
しかし2021年12月にサポートが終了となり、強制的にブロックエディタに移行が必要となります。
ブロックエディタでもAFFINGER5 は使用可能ですが、まだまだブロックエディタだと本来のAFFINGER5 の良さを発揮できません。
サポート終了までに改善が必須です!

暇つぶし漫画ブログ

【ブログ名】
暇つぶし漫画ブログ
(https://himamanga.com/)

【テーマの気に入っている点】
アフィンガー5の気に入っている点はとにかく情報が多いところ。
初心者にとってワードプレステーマはどんなに使いやすいテーマと言われていても、はっきり言って使いこなせないと思います。
ですが、アフィンガー5は圧倒的に使用率が高く、情報が溢れかえっているので、困ったことがあってもすぐに解決できます。
また、nojiさんなどの有名ブロガーも使用しているので、それだけでもテーマの信頼性は抜群ですし、アフィンガー5の情報もまとめてくれています。

【テーマの改善して欲しい点】
これといって大きく改善して欲しいところはないです。
ただ、細かいことを言うと、機能が多すぎるのでもう少し厳選した機能にして欲しいかなと思います。
正直、贅沢な話だとは思うんですが、一度も使ったことのない機能が結構あるんですよね。。。

WEBコンパス

【ブログ名】
Webコンパス
(https://ntakublog.com/)

【テーマの気に入っている点】
デザイン性が豊富でカスタマイズのやりがいがある点です。
また、その使用率の高さから、わからないところや確認したい項目があってもすぐに検索で見つける事ができます。
SEO対策もしっかりされていて安心です。

【テーマの改善して欲しい点】
他のテーマを利用した事がないので、改善点はいまのところ無いですが、強いていうなら専用プラグインの料金をもう少しリーズナブルにして欲しいです。
本体価格よりも高いプラグインがあるので驚きます。

hayamablog

【ブログ名】
ハヤマブログ
(https://hayamablog.org/)

【テーマの気に入っている点】
アフィンガー5の気に入ってるところは『カスタマイズ性』です。
自分がしたいカスタマイズの全てを可能にしてくれます。

【テーマの改善して欲しい点】
テーマの改善して欲しいところは『クラシックエディタ推奨』です。
これから先ブロックエディタが普及すると思うのでもっと対応して欲しいです。

fufu-and-fufu

【ブログ名】
フーフアンドフーフ
(https://fu-fuandfu-fu.com/)

【テーマの気に入っている点】
まず第一にSEOに強いところです。
Cocconからテーマ変更しただけで、検索順位が一気に一桁になった記事もありました。
次はデザイン性の高さです。
今まではトップページが割ともっさい感じでしたが、AFFINGER5に変えてからスタイリッシュなデザインにすることができました。
さらに記事内の装飾が多いのも魅力の一つです。
表現が多彩になったことで記事の見やすさが格段に上がりました。

【テーマの改善して欲しい点】
目次機能、ショートコードなどは無料プラグインで用意していおいて欲しいです。
Coccon時代では当たり前のように使えた機能が、デフォルトでは備わっていないためプラグインで補う必要があります。
しかしAFFINGER5の専用プラグインをは安くても4,000円以上と少し費用が掛かります。 AFFINGER5のテーマ自体15,000円程度掛かっているので、必要最低限の機能はデフォルトでつけるか、プラグインの値段を抑えてもらえると嬉しいです。

RETURNEE-BLOG

【ブログ名】
RETURNEE BLOG
(https://hattatsueigo.com/)

【テーマの気に入っている点】
サイトのスピードが速い SEOに強い 同じテーマを所用している方が多いため、初心者でも使いやすい 記事装飾が豊富で、綺麗で分かりやすい記事を書くことができる それほどCSSの知識がなくてもサイトのデザインを作り変えることが出来る

【テーマの改善して欲しい点】
初心者だとトップページのデザインを変更しづらく、使いにくいことがある デザインがシンプルすぎる 他にも同じテーマを使用している方が多いため、サイトのデザインがかぶることがある 値段が高めの割に機能がそこまで多くはない

トモブロ

【ブログ名】
トモぶろ。
(https://tomofiy.com/)

【テーマの気に入っている点】
一番気に入っていることは、ブログが見やすく作れることです。
いろいろな装飾がありカードや吹き出しを使うと誰でも簡単にきれいに見た目を整えれます。
しかもアフィンガー5は使用しているブロガーさんが多くわからないことがあればググることで必ずいっていいほどやり方が解決出来るし参考に出来るブログがたくさんあります。
初心者の方もベテランの方にもおすすめだと感じます。

【テーマの改善して欲しい点】
アフィンガー5の改善して欲しいところは2点ありますが、1番は公式サイトの説明がわかりにくいことです。
わからなくて調べようと公式サイトにいっても正直わかりにくいです!
その分、他のブロガーさんがブログで解説してくれているので大丈夫なのですが、公式サイトがわかりにくいからググる必要があるんですよね。
2番目は機能がたくさんありすぎて使いこなすのが難しいということです。
使ったことのない機能も多く他のブロガーさんのブログをみて『え!?そんな機能あるの!?』てなることがあります!
使いこなしたらすごい便利だと感じます!
多分無駄な機能も多いはずです!

atsuna-blog

【ブログ名】
A-tun-a Blog
(https://oha-atuna.com/)

【テーマの気に入っている点】
デザインなどが好きでとても使いやすい

【テーマの改善して欲しい点】
現在まだ使い熟せていないので、はっきりとは言えませんが、テーマのマニュアルみたいなものが有ったら良かったと思っています。

\ 好きなデザインにカスタマイズしたい方はこちら /

ハチ
ハチ

有名ブロガーがこぞって愛用する人気テーマです!

利用者が多いため、ネットに情報が豊富にあるので、好きなデザインにカスタマイズできます。

初心者でも使いやすくて機能が豊富「THE THOR」

テーマ名THE THOR (ザ・トール)
料金14,800円 (税抜)
複数サイト併用1度購入すると複数サイトで利用可能
公式サイトhttps://fit-theme.com/the-thor/

THE THOR」は、デザイン・SEO対策・機能のバランスがよく取れた有料テーマです。

初心者でも、簡単におしゃれなサイトが作れてしまうのが特徴!

また、機能も充実しているので、プラグインをあまり導入する必要がなく、サイトの表示速度が早いです。

やぎのエンピツ

【ブログ名】
やぎのエンピツ
(https://yagipitsu.com/)

【テーマの気に入っている点】
おしゃれなサイトが簡単に作れます。
CTA管理やタグ管理、プロフィール作成などの便利な機能があり、プラグインをたくさん入れなくて済みます。
アドセンス広告設置、サーチコンソール・アナリティクスの連携、SNS連携も一瞬で終わりました。

【テーマの改善して欲しい点】
ブロックエディタが使いにくく、いまだにクラシックエディタを推奨している点。
ボックスやボタンのデザインを変えるのが結構面倒。
カスタマイズのメニューが分かりにくく、慣れるまでに時間がかかる。(慣れてしまえば楽なのですが)

サラリーマン戦略

【ブログ名】
サラリーマン戦略
(https://keimiiblog.com/)

【テーマの気に入っている点】
・簡単におしゃれなサイトが作れる。
・プラグインを使う数が少なく表示速度が速い。
・追加費用無しで複数サイトにも使用できる。

【テーマの改善して欲しい点】
2021年末にクラシックエディタのサポートが切れるため、ブロックエディタに完全対応させてほしい。今のままだとブロックエディタの使い勝手が悪い。

らくぷる

【ブログ名】
らくぷる
(https://rakuple.com/)

【テーマの気に入っている点】
①初心者でもおしゃれなブログが簡単に作れる点 プログラミングの知識がなくても、用意されたデザインがあるためすぐに記事作成の段階まで進むことができた
②プラグインをほとんど入れなくていい THE THORのテーマ自体にSEO対策がされており、お問合せページや口コミボックスといった機能が標準装備されている

【テーマの改善して欲しい点】
①デザインがクール系が多い ポップやキュートなデザインも作ってほしい
②マニュアルを充実させてほしい THE THOR利用者同士で教え合うためのフォーラムが用意されているが、サポートというレベルではないため利用しずらい
③ブロックエディター(Gutenberg)に未対応であること

MR-aru

【ブログ名】
MR.aru -営業職女子の婚活情報-
(https://mr-aruaru.com/)

【テーマの気に入っている点】
デザインがかわいい!装飾やカラーリングがおしゃれで、手間をかけずにブログデザインを完成できるところが一番の魅力です。
初心者でもなんとか使えるレベルのテーマですし、表示速度も速いまま保てるそうなので、最初に選ぶにはピッタリじゃないかと思います。

【テーマの改善して欲しい点】
若干価格が高い。
カスタマイズが細かくできる分難しいところもある。
ブロックエディタに対応しきれていないので、長期的に見ると不安かも。
他の有名テーマに比べるとカスタマイズしているサイトが少ないような気がする。

chi-room

【ブログ名】
chiroom
(https://chiroom.jp/)

【テーマの気に入っている点】
カスタマイズが思い通りにできるほど選択肢があり、サイトの表示速度が速く、seoに優位に働く点。

【テーマの改善して欲しい点】
初心者にはカスタマイズが多く感じることがあり、複雑さがあることは否めない。

\ 知識なしでも、簡単におしゃれなサイトが作りたい方はこちら /

ハチ
ハチ

「THE THOR」は、バランスが取れていて、おしゃれなデザインが用意されているので、人気です!

ブログを初めてやる「ブログ初心者」には、かなりおすすめ。

スマホでも崩れない!シンプルできれいなデザイン「STORK19」

テーマ名STORK19 (ストーク19)
料金11,000円 (税込)
複数サイト併用複数サイトでの併用は不可
公式サイトhttps://open-cage.com/stork19/

STORK19」は多くのブロガーさんに愛され続けてきた、人気有料テーマ「STORK」シリーズの最新バージョンです。

特徴は、「とにかくモバイル表示に強い」こと!

モバイルファーストのワードプレステーマということもあり、スマートフォンでの見やすさには定評があります。

初心者でも設定がしやすく、使いこなせるので安心です。

はちみつぶろぐ

【ブログ名】
はちみつぶろぐ
(https://hachimitsu-blog.com/)

【テーマの気に入っている点】
シンプルで可愛く、非常に使いやすいところ。
ブログを作成していく上で、以前レイアウトなどの構築に時間がかかってしまい、ブログが楽しくない時期がありました。
しかし、使いやすくわかりやすいため、構築の時間をかけることもなく記事作成に取り掛かることができました。

【テーマの改善して欲しい点】
サイドバーが右側だけの設置ですが、左側にできたり、両方設置できるようになってほしいと感じました。
当ブログでは多ジャンルを取り扱っているため、ジャンルのページによってはレイアウトを変えたいためです。
ここが簡単にできると、もっと使いやすく、可能性も広がっていくと思いました。

アキログ

【ブログ名】
あきログ
(https://akihiko-s.com/)

【テーマの気に入っている点】
個人的にデザインが気に入っています。
「モバイルファーストオールインワンWPテーマ」と謳っているだけあり、スマホで見た時にも見やすいデザインだと思います。
また、ボックスやボタンの種類もたくさんあるのも嬉しいポイントです。

【テーマの改善して欲しい点】
改善してほしいところは「表示速度」です。
初期設定のままだと、他のWordPressテーマと比べて、表示速度が遅いです。
表示速度を早くする設定はほぼないので、プラグインを入れたり、コードを追記したりする必要があります。

NTblo

【ブログ名】
NTBlo
(https://ntblo.com/)

【テーマの気に入っている点】
・初心者でも使いやすい  
 例⇒機能がプラスされた時、使い方の詳細を購入者専用サイトで確認することが出来る
・デザインが綺麗 ・機能が充実している
・サイトの読み込み速度が速くなった
・サイトの初期設定などに時間をほとんどかけずにブログを書き始められる

【テーマの改善して欲しい点】
テーマの複数サイトへの使い回しが原則禁止されているという点を改善して欲しいです。
STORK19を使っている人が多くて、どうしてもデザインが似すぎてしまうという問題があるので、もう少しカスタマイズできるところを増やして欲しいところです。

\ モバイルでの見やすさを追求したい方はこちら /

ハチ
ハチ

スマホで読んでいて、「見やすいなあ」と思うサイトは、結構「STORK19」のことが多いです!

スマホ向きのサイトを作りたい場合は、とてもおすすめです。

簡単な初期設定でシンプルデザインが完成する「SWALLOW」

テーマ名SWALLOW (スワロー)
料金9,900円 (税込)
複数サイト併用複数サイトでの併用は不可
公式サイトhttps://open-cage.com/swallow/

SWALLOW」は、シンプルなデザインのサイトが簡単に作れる有料テーマです。

カスタマイズなしでも、整ったサイトが作れるので、初心者にはうれしいですね!

基本的な機能もほとんど揃っているので、初心者でも簡単に使用できます。

とこはらの日常

【ブログ名】
とこはらの日常
(https://tocotocoharappa.com/)

【テーマの気に入っている点】
スワローはシンプルなデザインが気に入っています!
カラーを自分好みに変えた以外はとくにカスタマイズしていませんが、「見やすい」と言ってもらえることが多いです。
デザインは気にしなくても、最初からそれっぽいデザインになっているので、本当に何も分からない初心者の強い味方ですね。
プラグインを使わなくても、簡単な文字列の入力で吹き出しやボックスなどの装飾ができるところも大好きです♪

【テーマの改善して欲しい点】
リンクシェアのボタンをカスタマイズというか、位置や並べるボタンの種類を自分で変えることができるといいなと感じています。
もしかしたらどこかで設定できるのかもしれませんが、今の私の力量では、どこで変更できるのか分からないままです(汗)記事上にあるボタン列を削除できたらいいのにな~と思ってます。

\ 簡単操作でシンプルなサイトを作りたい方はこちら /

ハチ
ハチ

ほとんど初期設定のまま、使うことができるワードプレステーマなので、初心者でも楽々です!

一方で、同じテーマの方とはサイトのデザインが似通うかもしれません。

シンプルで洗練されたデザインで操作性抜群「SWELL」

テーマ名SWELL (スウェル)
料金17,600円 (税込)
複数サイト併用1度購入すると複数サイトで利用可能
公式サイトhttps://swell-theme.com/

SWELL」は、クールなサイトが簡単に作れる有料のワードプレステーマです。

ブロックエディターでの操作性に優れていて、記事を書きやすいさに評判があります。

スマホでも記事が書きやすく、執筆活動を楽しくしたい方には特におすすめ。

初心者でも、スタイリッシュなサイトを作ることができます!

life-plus-50

【ブログ名】
Life-Plus50
(https://liffe-plus50.com/)

【テーマの気に入っている点】
ブロックエディタが使いやすいです。
デザインや文字の装飾は直感的に行っていけるので、記事コンテンツに集中できるところが良いです。また何よりブログを書くこと自体が楽しくなりますね。
それから、スマホで書くのがすごく楽になりました。
ブロックエディタ自体がスマホで書くのに適しているので、いつでもどこでも書け、時間効率を図りたい人にとっては最適なテーマだと思ってます。

【テーマの改善して欲しい点】
AMP対応してほしい。

ネイノーブログ

【ブログ名】
ネイノーブログ
(https://neino-san.com/)

【テーマの気に入っている点】
ブロックエディターに完全対応している。
簡単に質の高いデザインができる。
もともとSEOに強い機能がたくさんあるので、プラグインをたくさん入れる必要がなく、サイトのスピードも早い。SWELL専用のコミュニティがあり、わからない事は製作者に直接質問できる。他のテーマから移行、またはSWELLから他のテーマに移行するとき、乗り換えが簡単にできるプラグインがある。
細かな不具合もすぐにアップデートで改善される。

【テーマの改善して欲しい点】
値段が他のテーマと比べて少し高い。
ほんの少しだけ自分のやりたいデザインに出来なかった点があった。
出来ることが多すぎて、初心者の人は設定に慣れるまで時間がかかるかも(トップページのデザインや、ブロックの使い方など)。

在宅ワークママみちぽっぽ

【ブログ名】
在宅ワーク主婦みちぽっぽ
(https://studymaam.com/)

【テーマの気に入っている点】
ブロックエディタがとてもつかいやすいところ。
わかりやすくて初心者向けなところ。
アイコンが簡単に設定できる。
安すぎない値段。

【テーマの改善して欲しい点】
特にないです。

しぐれの人生ブログ

【ブログ名】
しぐれの人生ブログ
(https://medibit-place.com/)

【テーマの気に入っている点】
SWELLはなんといってもブロックエディター機能が豊富で、どんなデザインにするにも、ワンタッチで理想のデザインにすることが可能です。
CSSやHTMLの知識がなく全て自動でそれらを可能にしてくれるので、初心者からプロまで誰でも思いのままにブログを書くことができます。
本当におすすめなので導入を検討してみてください。

【テーマの改善して欲しい点】
SWELLの改善して欲しいところはあまりないですが強いていうならば、カスタムできる場所が多いため、どれをいじれば理想に近づくのか少しわかりにくいです。
でも慣れればめちゃめちゃ使いやすいです。
あとは有料テーマで価格が17600円というところででょうか。
若干高めですが、購入する価値はあるほど使いやすいですよ。

\ クールなサイトで記事を楽しく書きたい方はこちら /

ハチ
ハチ

「SWELL」は最近、人気上昇中のワードプレステーマです!

ブログを楽しんで書くという点においては、1番おすすめかもしれません。

スタイリッシュでやわらかいデザインが人気「JIN」

テーマ名JIN (ジン)
料金14,800円 (税込)
複数サイト併用1度購入すると複数サイトで利用可能
公式サイトhttps://jin-theme.com/

JIN」は、丸みのある「かわいらしいサイト」が簡単に作れる、人気有料テーマです!

初心者でも感覚的に操作ができ、利用者が多いです。

公式サイトでは、マニュアルや製作者に質問できるフォーラムもあり、手厚いサポートにも定評があります

ブログを見ると、かわいらしいサイトは「JIN」のことが多い気がします!

八丈島ノマド倶楽部

【ブログ名】
八丈島ノマドくらぶ
(https://ig-blog.com/)

【テーマの気に入っている点】
全体的にかわいく柔らかく仕上がる雰囲気が好きです。
ボタンや吹き出しも1クリックですし、枠も使い勝手がよいです。
あとはインフォメーションバーでイチ押し記事をアピールできるところ、ピックアップやコンテンツマガジンで読ませたい記事に誘導しやすいところも気に入っています。

【テーマの改善して欲しい点】
読み込み速度が遅くなるイメージですね。
あとはマーカーや枠、ボタンとか装飾がもっと種類もカラーバリエーションも多いといいかなと思います。あとはSEOに強かったら言うことないですね。
JIN以外に2つテーマを使いましたがJINが1番で改善点はあまりありません。

まるたんブログ

【ブログ名】
まるたんブログ
(https://marutanblog.com/)

【テーマの気に入っている点】
ブログを始める際に、初心者に優しいものを調べた結果の候補の一つでした。
設定、装飾などが初心者でも形になるので満足しています。
吹き出しも使いやすいので楽しく使用できています。
他のサイトにも使い回しができるところも魅力だと思いました。

【テーマの改善して欲しい点】
価格があと少し安いと嬉しいと思いました。
特にいろいろ設定しなくても見やすいブログを書けるのですが、それ以上の設定がなかなか進まないです。
他のテーマを使用していないため分かりませんが、調べてもわかりにくいところがあり、欲しい答えに辿り着くのに時間がかかるため、情報が見つけやすいと嬉しいです。

ふろうと部

【ブログ名】
ふろうと部
(https://www.hurouto-blog.com/)

【テーマの気に入っている点】
ブログ初心者には優しいテーマ JINの作者でもあるひつじさんが作成したブログ「JIN MANUAL」があり、初心者向けにJINのイロハが投稿されています。
HTMLやCSSなどのコードなどの専門的知識に明るくない人でも簡単にオシャレなブログを制作することができます。

【テーマの改善して欲しい点】
オリジナリティが出しにくい点
ブログ初心者にはオススメな一方、ブログをそれなりやっている中級者以上の人には物足りないと感じることがあります。
サイトのデザインが同じJINを使っている人と似たり寄ったりすることがあり、JINを使っている他のブログとの差別化が難しいです。
その点が改善されたら最強のテーマだと思います。

もちライブ

【ブログ名】
mochi live
(https://mochi-live.com/)

【テーマの気に入っている点】
デザインの可愛さ、関連記事の表示

【テーマの改善して欲しい点】
サイトスピードが遅い

ミキロク

【ブログ名】
ミキロク
(https://miki-site.com/)

【テーマの気に入っている点】
①初心者にも扱いやすかった!公式サイトも手厚い!
②そこまで高額でもなく、1回の購入で複数サイトでも使えるのが購入の決め手!
③さらに、デモサイトを見ていても、女性らしさやふんわりとした感じが出せるのがよかった!カクカクしてなくて丸みがある感じとかも!
④プラグインもなくてもできることが多いし、ユーザーも多いのでカスタマイズ記事もそこそこある!

【テーマの改善して欲しい点】
①ピンタレストのリンクボタンが実装されていない。(多分、問い合わせしてる人がいるから、そのうちできそう)
②これは他のテーマだとどうか分からないけど、記事をうってるときに、囲みとか吹き出しとかは上のとこから出しやすいけど、コードがまんま出てくる。もちろん”ここに文章を”って書いてあるからそこに打てば囲みになったレイアウトになるんだけど。コードに拒否反応ある人や、慣れてない人にはデザインイメージが湧きづらい。(プレビューで見ないとそのコードがどんなデザインかわからないから)
③また、記事エディタ画面の下の方に、ショートカットキーとして、囲みとか載ってて、それを押せば簡単コピペできるのは便利なんだけど。記事の下じゃなくて記事の右側にある方が操作はしやすいなと思ったり。
④あとは、カスタマイズしやすい分、カスタマイズに限界がある。今はこれが悩み。JINだなーって感じがして、ある意味差別化できない。(webデザインかじってる身としてはもうすこしレイアウトを変えたいんだけどね)
⑤JINはトップページをカテゴリ別に4つ配置できるんだけど。1番左が絶対に”最新記事”になってしまう。 故に、古いけどお勧めしたい記事が埋もれてしまう。だからわたしはカテゴリ別の上に、よく読まれている記事っていうスペースを作っているけど。ここでも、レイアウトの限界を感じてる。もうすこしサイトっぽくしたいけどcssいじりすぎてもだし。

AJIちゃんの遊び塾

【ブログ名】
アジちゃんの遊び塾
(https://ajichannel.com/)

【テーマの気に入っている点】
簡単にポップな見た目にできます。
ユーザーには一目で「JINだな」とわかるけれど、検索流入の人には「見やすい」と思われるであろうシンプルな配置がおすすめできる。
また、サイトの見た目を画一的に操作することができるので、配色や配列に統一感を持たせることが容易。
ユーザーも多く、使用法やカスタマイズ方法がウェブ上に多いのも利点。 テーマを購入すると、自身で運用する他のサイトにもテーマを使用することができる。
テーマ開発者以外にも質問に答えてくれるため、不明な点があればそこで質問できるのもありがたいです。私がブログの設定を失敗してサイトが壊れた時も、素早いレスポンスで解決出来ました。

【テーマの改善して欲しい点】
良い点にも挙げましたが、「一目でJIN」とわかる点。 これは、JINユーザーには「仲間だ!」と思われ、流入には「見やすい」と思われる一方、アフィリエイターやブログに明るい人には「有料テーマを使った収益目当て」と思われかねないところ。(被害妄想的観点かもしれません)
ブログを、固定ページを用いて「サイト型」にしようとしましたが、思ったように作れませんでした。様々な参考サイトを見ましたが、JINはどうやら「サイト型」には向かないテーマかもしれません。
シンプルかつポップ、を売りにするのであれば、価格をもう少し抑えて、ユーザーが選ぶハードルを下げてもいいかもしれません。
「無料テーマでもできるよ」ということが多いので。 無料テーマのCOCOONを使用していた時期もあったのでわかりますが、閲覧者数などを表示できる機能がJINにもあればいいと思います。

\ 初心者でも簡単にかわいいサイトを作りたい方はこちら /

ハチ
ハチ

「THE ブログ」って感じの、かわいいサイトを作りたい方には、「JIN」がピッタリです!

初心者でも安心して使いこなせます!

無料ワードプレステーマのおすすめ3選【初心者でも使いやすい】

無料ワードプレステーマのおすすめ3選【初心者でも使いやすい】

続いて、ワードプレステーマでおすすめの無料テーマを紹介します!

初心者でも使いやすく、選んで後悔しないテーマを3つ厳選しました。

全て、無料テーマの中では人気のテーマなので、無料テーマは基本的にこの中から選ぶのがおすすめです。

一方で、無料テーマはシンプルなデザインが多いので、「かわいいサイト」や「かっこいいサイト」を作りたい方は、有料テーマの方が良いかもしれません。

ハチ
ハチ

これから紹介する参考サイトの中に好きなデザインのサイトがあれば、無料テーマも選択肢としてありだと思います!

逆に、好みのデザインがない場合は「有料テーマ」を選ぶのが無難です。

無料とは思えない高機能テーマ「Cocoon」

テーマ名Cocoon (コクーン)
料金無料
複数サイト併用複数サイトで利用可能
公式サイトhttps://wp-cocoon.com/

当サイトも利用している「Cocoon」は、無料のワードプレステーマなのに有料級ということで人気です!

また、シンプルなデザインのサイトができるため、シンプル好きの方にはおすすめ。

わたしもシンプルなデザインに引かれて、「Cocoon」にしました。

早速、「Cocoon」利用者のサイトやコメントを見ていきましょう!

チルタイムブログ

【ブログ名】
チルタイムブログ

【テーマの気に入っている点】
・無料なのに、機能が多く使いやすい。
・ブロックエディターが使いやすい。
・欲しいと思う機能はほとんど実装されている。
・製作者のわいひらさんのサポートが手厚く、質問にだいたい答えてくれる。

【テーマの改善して欲しい点】
・利用者が多いので、サイトのデザインが被りやすい。
・わたしは気に入ってますが、シンプルなデザインが好きではない方には向いてないと思います。

career-hub

【ブログ名】
CareerHub
(https://careerhub.jp/)

【テーマの気に入っている点】
・Gutenbergに完全対応
・ショートコードなどが充実していて執筆が簡単
・無料テーマとは思えないほど高機能

【テーマの改善して欲しい点】
・デザインがブログ形式に偏りがち
・カスタマイズをしないと他の人と被る

aichmlife

【ブログ名】
aichmlife
(https://aichmlife.com/)

【テーマの気に入っている点】
無料である程度のデザイン性が楽しめるところ。

【テーマの改善して欲しい点】
カスタマイズがもう少し簡単に出来るようにして欲しい。

きりんの巣箱

【ブログ名】
きりんの巣箱
(https://nest919.com/)

【テーマの気に入っている点】
無料で必要最低限のプラグインでできる。
AMP対応に出来て、吹き出しも簡単に作成出来るし、カルーセル、サイトの高速化も簡単に設定できるところが気に入っています。
内部リンクのブログカード設定もすいすいっと作れます。ごちゃごちゃせずにシンプルに作れます。

【テーマの改善して欲しい点】
シンプルでいいのですが、デザインがもう少し選べるといいのにな、有料テーマに比べると物足りなさが感じてしまいます。
吹き出しが時々バグって表示されていない時があり、再設定する事によって直る時があります。
もっといいものにしていこうとすると、CSSの知識が必要になってしまう。

ベロリカ公式ブログ

※現在はCocoonからSWELLにテーマ移行済

【ブログ名】
べろりか公式ブログ
(https://berorika.com/)

【テーマの気に入っている点】
①何より無料なのに自由度が高い所
②デザインがシンプルでカスタマイズもしやすい
③ブログパーツが豊富

【テーマの改善して欲しい点】
CSSの知識がないとカスタマイズが大変

shirablog

【ブログ名】
shiralog
(https://shiralog.org/)

【テーマの気に入っている点】
無料なのに、有料級の機能がたくさんついているところです。
html CSSが分かっていればどんどんカスタマイズできます。
また、サポートも充実していることが嬉しいです!

【テーマの改善して欲しい点】
もっと有料テーマに近づけてほしいです。笑
それか有料に切り替えてアフィリ案件があるといいと思いました。

コツコツ

【ブログ名】
コツコツとくとく!節約×ポイ活×つみたて投資
(https://4-3kotukotu.work/)

【テーマの気に入っている点】
はじめてのwordpress. テーマもなにを選べばいいのかわからず、youtubeでよさそうな人(だれだったかも忘れた)の真似をしてcocoonを選びました。
初心者でも使いやすいと思います。
☆ブログ内で人気記事をランキングしてくれる
☆アクセス数が簡単にわかる
☆カードなどできるとこが便利

【テーマの改善して欲しい点】
ど素人には、設定がむずかしいような。。
わたしだけでしょうか? なので、途中であきらめそのままになってしまっています。
もうちょっと簡単に設定できるようになってほしいな、と思いますが 最低限の知識を持っている方々が多いと思うので しょうがないのかな、と思います!

お外でごはん

【ブログ名】
おそとdeごはん
(https://osotodegohan.com/)

【テーマの気に入っている点】
始めたてで仕組み、用語が分からない人に有料のテーマはとっつきにくいと思う。
その点、cocoonは無料なので嬉しい。
また同様の理由か検索するとcocoonのテーマの問題解決するコンテンツが多く、悩みが解決しやすいと思う。

【テーマの改善して欲しい点】
初心者なので仕組みが理解できてない部分もありますが、見た目を変えたいときのCSSが色んな所にあり、どこを変更すれば良いのか迷う。
子テーマを作成したら、ここを変えるだけでOKのようなシステムなら、初心者でも扱いやすいと思う。

doyatsue-blog

【ブログ名】
doyatsue BLOG
(https://doyatsue.com/)

【テーマの気に入っている点】
他のテーマを使ったことがなく比較ができないので、何とも言えませんが、初心者の私にとって無料であることが1番お気に入りのポイントです。

【テーマの改善して欲しい点】
私の調査不足かもしれませんが、オリジナル画像を使った吹き出しが増やせないところと吹き出しの挿入がとてもしづらいところです。
挿入する行を間違えるとすぐに吹き出しが崩れてしまうので、何回もやり直したときもあります。

あつまれ!!やのちmtg

※現在はCocoonからJINにテーマ移行済

【ブログ名】
あつまれ!!やのちmtg。
(https://yanochiblog.com/)

【テーマの気に入っている点】
・カスタマイズができる
・無料
・無料なのにデザインがいい
・スキン(サイトの元々のデザイン?)があり設定がしやすい

【テーマの改善して欲しい点】
・たまに、使えないブログの装飾がある

\ 「Cocoon」のデザインが気に入った方はこちら /

ハチ
ハチ

無料にこだわりたい方や、シンプルなデザインが好きな方は、「Cocoon」がおすすめです!

サイト表示スピードが超高速の無料テーマ「Luxeritas」

テーマ名Luxeritas (ルクセリタス)
料金無料
複数サイト併用複数サイトで利用可能
公式サイトhttps://thk.kanzae.net/wp/

Luxeritas」は、サイト表示速度にとにかく定評がある無料テーマです。

サイト自体はかなりシンプルなデザインになります。

無料テーマの中では「Cocoon」が最も人気ですが、その次に人気なのは「Luxeritas」で間違い無いでしょう!

駆け出しサラリーマン成長記録

【ブログ名】
駆け出しリーマン成長記録 〜億万長者への道〜
(https://soiaverde.com/)

【テーマの気に入っている点】
・無料で使える
・多機能でカスタマイズ性に優れている
・いくつものプラグインで実現しようとしていた機能がこのテーマだけで賄える
・それでいて表示スピードが非常に高速 ・内蔵されているSEO効果がすごい
・サイトレイアウトの編集が行いやすい

【テーマの改善して欲しい点】
・機能が多すぎて慣れるまで難しい
・標準のデザインがシンプル
・フッターに提供元が表示される(WordPress Luxeritas Theme is provided by “Thought is free”.」の文言が必ず入ってしまう)
基本的に無料でこの品質なら正直改善してもらいところはないのですが、強いてあげるとするなら以上になります。

\ シンプルさとサイト表示速度にこだわりたい方はこちら /

ハチ
ハチ

サイトの表示速度は有料テーマを含めても、1番早いです!

しかし、他のテーマに比べると利用者が少ないので、情報量は少なめかもしれません。

大人っぽいシックなデザイン「XeoryBase」

テーマ名XeoryBase (セオリーベース)
料金無料
複数サイト併用複数サイトで利用可能
公式サイトhttps://xeory.jp/

XeoryBase」は、バズ部が制作している無料のブログ型ワードプレステーマです。

バズ部の運営ノウハウが詰め込まれた、知る人ぞ知るテーマで、一部のバズ部ファンなどから人気を得ています。

大人っぽいシンプルでシックなデザインで、記事執筆に集中でき、コンテンツ(記事の質)で勝負ができるのが特徴です!

manabuday

【ブログ名】
コンサルの学ぶ日
(https://manabuday.com/)

【テーマの気に入っている点】
グレーをベースとしたシンプルな見た目なので、どのような画像でも基本的に違和感がなく、メニューやフッターなども見やすい大きさである点が良い。
また、シンプルではあるものの、背景、各見出し等は区別がつく点も良い。

【テーマの改善して欲しい点】
ウィジェットに表示されるカテゴリーは、一見するとカテゴリー間の階層構造が見分けづらく、どのカテゴリーも並列に見えてしまうので改善されると良い。
また、見出し2は細い下線だけなので、より強調しても良いかと感じる。

\ シックなデザインで記事執筆に集中したい方はこちら /

ハチ
ハチ

ブロガーなら誰しもが知ってる「バズ部」のテーマなので安心です!

記事の中身だけで勝負したい人におすすめ。

【まとめ】ワードプレステーマおすすめ9選!【初心者は必見】

【まとめ】ワードプレステーマおすすめ9選!【初心者は必見】

ここまで「ワードプレステーマの選び方」と「おすすめ有料・無料テーマ」を、初心者の方でもわかるように紹介してきました。

テーマを選ぶ際は、有料テーマも視野に入れ、1番好きなサイトが使っているデザインを選ぶのが、最もおすすめ!

同時に、今回紹介した「利用者の口コミ(メリット・デメリット)」を参考にして、選んだテーマで問題なさそうか判断しましょう。

中々、利用者の声がまとまっている記事はないので、参考になっていればうれしいです。

ハチ
ハチ

ぜひ自分に合うワードプレステーマを選んで、ブロガーとしてのスタートダッシュを切りましょう!

コメント

タイトルとURLをコピーしました